2009年06月30日

締め切りです!

「ええまちやいづ」事業

募集締切日です

今日現在で確認している応募作品は500作品です。

締切日は今日ですが、今日の消印有効なので明日が受付の最終日になります。

7月からは審査に入りますので、その状況をここで発表していきます。



沢山のご応募ありがとうございました。  


Posted by 委員長 at 19:28

2009年06月29日

あと2日!

「ええまちやいづ」事業

募集締め切りまであと2日

今日現在で確認している応募作品は460作品です。

締め切りが近づくにつれ応募は増えていますが、

まだまだ作品をお待ちしていますのでよろしくお願い致します。



このチラシを見たら持ち帰りキャラクターを描いてみて下さい。  


Posted by 委員長 at 23:32

2009年06月28日

あと3日!

「ええまちやいづ」事業

募集締め切りまであと3日

今日は大井川のザ・コンボさんの店頭でチラシの配布を行ってきました。

まだまだ作品をお待ちしていますのでよろしくお願い致します。



このチラシを見たら持ち帰りキャラクターを描いてみて下さい。  


Posted by 委員長 at 15:03

2009年06月27日

あと4日!

「ええまちやいづ」事業

募集締め切りまであと4日

明日6月28日(日)大井川のザ・コンボの店頭でチラシの配布を行います。

まだまだ作品をお待ちしていますのでよろしくお願い致します。



このチラシを見たら持ち帰りキャラクターを描いてみて下さい。  


Posted by 委員長 at 23:35

2009年06月26日

「ええまちやいづ」事業説明

趣旨説明

昨年の11月1日に焼津市は新焼津市に生まれ変わりましたが、

市民同士の繋がりはまだ薄い状況だと思います。

なので合併した0歳の年に焼津に新しい魅力を市民の手で作り

盛り上げていこうと考えました。

その新しい魅力を「キャラクター」にするのです。

そのキャラクターを焼津の魅力を融合した形で市民の皆さんや

焼津市に関わりの有る人達で作り、

審査し決定する事でキャラクターに愛着が生まれ、

焼津市を好きになっていただくきっかけを作ります。

そして、キャラクターをPRし焼津の名前が県内外に知れ渡り、

焼津の活性化に繋がればと考えています。


(社)焼津青年会議所 まちづくり委員会 委員長 渡仲



よろしくお願い致します。  


Posted by 委員長 at 19:55ええまちやいづとは

2009年06月26日

あと5日!

「ええまちやいづ」事業

募集締め切りまであと5日

今日現在で確認できている作品数は270作品です。

締め切りが近づくにつれて数は増えていっていますが、まだまだお待ちしていますので、



このチラシを見たら持ち帰りキャラクターを描いてみて下さい。

よろしくお願いします。  


Posted by 委員長 at 19:17

2009年06月25日

あと6日!

ええまちやいづ事業

募集締め切りまであと6日

今日までの応募作品数は200作品ちょっとです。

まだまだお待ちしていますので皆様の応募お待ちしております。




このチラシを見たら持ち帰りキャラクターを描いてみて下さい。  


Posted by 委員長 at 22:33

2009年06月24日

あと1週間!

とうとう残り1週間となりました!

まだまだ作品をお待ちしております。



このチラシを見たら持ち帰ってキャラクターを描いてみて下さい。

描いていただいた方には記念品を贈呈します!

よろしくお願いします。  


Posted by 委員長 at 19:53

2009年06月23日

SBSラジオにて!

先週の月曜日にSBSラジオにてええまちやいづ事業のPRを行いました。



かなり騒いで聞き苦しいところもあったかもしれませんが・・・

よく言えば元気に焼津のPRをさせて頂きました。

決定したキャラクターはラジオのみならずテレビなどでもPRしていきますので、

期待していて下さい。

そのためにも多くの作品をお待ちしております。  


Posted by 委員長 at 23:36

2009年06月23日

ええまちやいづ!

ええまちやいづ事業!

募集締め切りまであと8日

現在のところ作品数は64作品です

まだまだ多くの作品をお待ちしておりますのでヨロシクお願いします。



このチラシを見たら持ち帰ってキャラクターを描いてみて下さい。  


Posted by 委員長 at 23:03

2009年06月22日

ええまちやいづ!

ええまちやいづ事業の募集期間も残すところあと9日となりました。

まだまだ作品数が少なくみなさんが特賞を狙えるチャンスが大いに残っています!



このチラシを見たら持ち帰ってキャラクターを描いてみて下さい。

絵の上手い下手ではなく想いのこもった作品なら特賞も夢ではありません!

より多くの作品をお待ちしております。

募集期間 残り 9日  


Posted by 委員長 at 23:14

2009年06月12日

焼津の魅力第17弾!

「しらす」



ごめんなさい
詳しい事がわかりませんでした・・・  


Posted by 委員長 at 21:54焼津の魅力

2009年06月11日

焼津の魅力第16弾!

「宗高凧」

宗高凧は大井川町宗高の堤燈屋
池谷錠が大正初期から作り始めた物で駿河凧風、
下方左右が三角に張り出した変則五角形。
絵柄の輪郭は版木を使って墨で刷ってから用意した竹ヒゴに貼り、
これに筆で色をつけています。
この版木は明和年間(1764から1772年)に彫られた物です。
約30種類武者絵が多くあります。

  


Posted by 委員長 at 23:01焼津の魅力

2009年06月11日

焼津の魅力第15弾!

「なまり節」

なまり節は昔よりある食品で、鰹の頭を切りさらに四節に切り、
大きな釜で茹でて冷ます自然食品です。
食べ方としては、そのままほぐしてしょうゆをかけて食べたり、
マヨネーズで合えてサラダ風・竹の子の合わせ炊き・
あらめの合わせ炊きなど簡単に食べることが出来ます。
かつおのタンパク質は、たいへん質がよく、そのうえ低カロリーで、
脂肪、ビタミン、ミネラル、カルシウムと栄養バランスに優れた成分がたくさん含まれています。
また、かつおの背骨周辺にある血合い肉は、
血中のコレステロールを低下させるアミノ酸の一種であるタウリンや、
鉄分、ビタミン類を豊富に含んでいます。

  


Posted by 委員長 at 22:35焼津の魅力

2009年06月08日

応募規約!




応募期間  ・平成21年5月15日(金)~平成21年6月30日(火)(当日消印有効)

応募規定  ・市内にお住まいの方もしくは焼津に関わりのある人
         ・プロ、アマ、団体、個人を問わずどなたでもご応募いただけます
         ・応募は何点でも可、ただし未発表でオリジナルのものに限ります
         ・応募申込用紙必須のこと(コピーしてご使用になれます)

注意事項  ・応募作品はカラーのもので1枚の応募用紙に1キャラクターに限ります
         ・応募作品の使用権は主催者に帰属します
         ・応募作品は原則返却できません
         ・応募作品の送付代金は応募者負担となります
         ・記入していただいた個人情報は当事業以外の目的で使用する事はありません

応募方法  ・応募申込用紙に必要事項をご記入の上、投函ボックスへ投函していただくか、
          (社)焼津青年会議所までご郵送ください
          (投函ボックスの設置場所は焼津青年会議所HPにてご確認下さい)
         ・データでの応募時は下記メールアドレスにメールにて応募して下さい。但し、
          保存形式はPDF・PNG方式に限らさせていただきます(データ容量3MB以下)

応募先    〒425-0026 焼津市焼津4-9-1 焼津産業会館
        社団法人 焼津青年会議所 『ええまちやいづ』係
        TEL054-628-1518
        E-mail:yaizu-jc@mail.wbs.ne.jp  


Posted by 委員長 at 22:22応募に関して

2009年06月08日

焼津の魅力第14弾!

「八丁櫓」

焼津市に「八丁櫓」(全長13㍍、最大幅4・3㍍)といわれる伝統の和船がある。
江戸時代、和船の櫓は軍事上の理由から最大七丁と定められていた。
しかし将軍を秀忠に譲り、駿府城(現在の静岡)に移った徳川家康は焼津の船だけに
限りスピードをあげることができる八丁櫓を認めたという。
この和船は速力があり、小型で小回りがきくことから焼津のカツオ漁の発展に寄与したが、
漁業の近代化で姿を消した。

  


Posted by 委員長 at 22:09焼津の魅力

2009年06月06日

焼津の魅力第13弾!

「魚河岸シャツ」

「魚河岸シャツ」の名前で、地元焼津っ子に親しまれている、
焼津の夏の風物詩とも言える、焼津魚河岸シャツ。
そんな魚河岸シャツは元々、とある焼津の魚屋さんが、
東京築地に魚を卸に行った際に、手ぬぐいの反物をもらい持ち帰りました。
それを仕立て屋さんに頼んで、シャツに仕立ててもらったのが、始まりと言われています。



私も3着ほど持っています。

キャラクターがこのシャツを着ていてもいいですね!  


Posted by 委員長 at 20:02焼津の魅力

2009年06月04日

焼津の魅力第12弾!

「日本武尊(やまとたけるのみこと)」

日本武尊(やまとたけるのみこと、『古事記』では倭建命と表記)こと小碓命(おうすのみこと)、
またの名を日本童男(やまとおぐな)は、景行天皇の皇子で、仲哀天皇の父とされる人物。
日本神話では英雄として登場する。記紀の記述によれば、2世紀頃に存在したとされる。
実際には、4世紀から 6、7世紀頃の複数の大和(ヤマト)の英雄を具現化した架空の人物
(津田左右吉説)という見方もある。



ちなみに

都市名の由来

日本神話で、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の途中で地元の賊衆に襲われた時、
草薙剣で葦を薙ぎ倒し、そこで賊衆を迎えうち、火を放って難を逃れた。
その様相が烈火のように見えた、あるいはその火で葦が焼け燃え盛ったという伝承から、
「焼津」と命名された。




  


Posted by 委員長 at 23:11焼津の魅力

2009年06月04日

焼津の魅力第11弾!

「焼津さかなセンター」

鮮魚の仲買人など、約70の製造加工会社が集まる巨大ショッピングスポット。
焼津港や小川港から直送されるマグロ・カツオ・アジなどの鮮魚、
海産加工品を市場価格で小売している。茶・菓子・乾物を扱う店や回転寿司、
さかな尽くしが味わえる1050名収容のさかな大食堂も併設。


入口横にある看板です。

  


Posted by 委員長 at 22:30焼津の魅力

2009年06月04日

静岡新聞掲載!

今日、静岡新聞の17ページに事業の記事が掲載されました。



これからもいろいろな場所で事業のPRをしていきますので

よろしくお願いします。  


Posted by 委員長 at 22:01活動記録